こんばんはあかめがね●-●です。
今日は一段と寒いなと思っておりましたら、本州の方は大変な事になっていたそうでニュースを見て驚いてます。
首都圏の各鉄道は18日、積雪で朝のラッシュ時のダイヤが大幅に乱れた。乗客が列車に乗りきれず、駅の入場規制が相次いだ。雪への備えや雪の影響で運転本数を減らす「間引き運転」が混乱に拍車をかけた。 |
さて、間引き運転とはなんでしょうか?
まびき‐うんてん【間引き運転】 |
事故や自然災害等で、通常の運行が出来ない状況になった場合、いつの通りの運行本数を維持しようとすると、列車遅延や列車輻輳(渋滞)が発生し、ダイヤの乱れを拡大させてしまう場合があるので、運行本数を制限(減らす)して、混乱を少なくさせる目的があるそうです。
ニュースで見た映像では「次にいつ電車がくるかわからない」という感じで、満員の電車にさらにギュウギュウに乗り込もうと頑張る姿が映っていました。
渋滞、欠航、間引き運転、満員電車…本当に雪がたくさん降り積もると大変ですね。
本当に寒い日が続きますので、外出の際は必ず防寒具をこれでもか!ってくらい着込んで万全の体制でお出かけしましょうね。