こんにちは、あずきです!
暖かくなってきましたね♪
私が小学生の頃、もう・・・ ウン十年前の話ですが、
小学校からの帰り道、まわりは畑(れんげ畑)や田んぼばかり ←どれだけ田舎なんだか(^^;)
ちょっと寄り道すれば森っぽいところもありました。
そんな時、フワフワと飛ぶ白い・・・
そう!白い蝶⇒「モンシロチョウ」をよく見かけました。
そういえば最近全然見かけないなぁと思ってブログにとりあげてみました(^^ゞ
モンシロチョウ(昆虫) |
冬の間、さなぎで越冬したモンシロチョウ達がそろそろ成虫になり、姿を現す頃らしく、福岡でモンシロチョウが初めて出現する日、初見日の平年日は3月17日(気象台調べ)。観測を始めてから最も早かったのは1987年の2月9日とのこと。
また、油山自然観察の森で見られるモンシロチョウの初見は4月上旬頃です。
ところで、英語でチョウをバタフライ(butterfly)と呼びますが、これはbutter+fly、すなわちバターの色をした飛ぶ虫という意味なんだそうですよ。
モンシロチョウのオスの一日はとにかくメスを探すこと。畑で忙しそうに飛び回っているのはほとんどオスなんだそうです。オスは蛹から羽化したメスを探して飛びますので、キャベツなどの葉の周りとかとにかく元気に飛び回っているそうです。
そろそろモンシロチョウが見られますね。
近所の畑を見てみると白い蝶が飛んでいませんか?
それがもしキャベツ畑なら、それはまず間違いなくモンシロチョウでしょう。
せっかくすぐ近くで見つかる自然です。
たまには、ゆっくり観察してみませんか?
近畿地方、各県(限定数)
3ヶ月無料掲載企画
お顔を合わせてではなく、電話やメール、FAXでのやり取りになってしまいますので、掲載者様のご不安を取り除くことがなかなかうまく行かず、申し訳ありません。ぜひご不明な点やご要望など御座いましたらお気軽にお問い合わせください。
また、弊社からの案内がない場合におきましても、こちらの記事をご覧の企業様や講師の皆様の中で「うちも載せていいですよ」という方々へ申し込み用紙、ご案内の書類などお送りさせていただきますので
MAIL info@onefreehouse.comまでお気軽にご連絡頂けますと幸いです。
Twitter @onefreehouse こちらへもご質問などお気軽にどうぞ!
お電話での対応が可能な場合、お電話番号、希望の時間帯等を記載していただけますと幸いです。