こんにちは、あずきです。
今日は『路面電車の日』です。
1995(平成7)年のこの日、路面電車を持つ自治体が「路面電車サミット」を開催
「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合わせから記念日に制定しました。
最近では環境に優しい乗り物として見直されています。
福岡市でも1979年(昭和54年)まで路面電車が走っていました。
しかしモータリゼーションと大量輸送時代がやってくると
路面電車は姿を消してしまい
1981年(昭和56年)から福岡市民の足は地下鉄へと
バトンタッチされました。
当時の福岡市内を走る路面電車は、
総延長は約35キロ 博多・渡辺通り・天神・呉服町を
ぐるぐる回る循環線が通っており非常に便利だったそうです
昔のことを知る人に話を聞くとラッシュ時には数十秒間隔で
運行されていたそうです。ビックリですね!!
東海地方、
各県(限定数)
3ヶ月無料掲載企画
現在、東海地方、特に静岡県の方々へアプローチさせていただいております。
直接お話しに行くことが難しいかもしれません・・・その分、このブログで
ご説明ができたらと思っております。
お顔を合わせてではなく、電話やメール、FAXでのやり取りになってしまいますので、掲載者様のご不安を取り除くことがなかなかうまく行かず申し訳ありません。ぜひご不明な点やご要望など御座いましたらお気軽にお問い合わせください。
また、弊社からの案内がない場合におきましても、こちらの記事をご覧の企業様や講師の皆様の中で「うちも載せていいですよ」という方々へ申し込み用紙、ご案内の書類などお送りさせていただきますので
MAIL info@onefreehouse.comまでお気軽にご連絡頂けますと幸いです。
Twitter @onefreehouse こちらへもご質問などお気軽にどうぞ!
お電話での対応が可能な場合、お電話番号、希望の時間帯等を記載していただけますと幸いです。