こんにちは、あずきです。
今日も雨ですね~
梅雨ですもんね…(^^;)
さて、梅雨と言えば『畳』!ちょっと強引すぎ(^^ゞ
日本家屋に古くから使われる畳。
畳は梅雨どきにも威力を発揮します。
何故か!それは、畳には湿度を調整する作用があるからです。
畳は空気中の湿度が高いと、湿気を吸い、また、逆に乾燥していると湿気を放出するという働きを持っています。
畳のエコ効果は大したものですね~!
畳の表にはイグサが使われていますが、実はイグサは漢方薬なのです。
利尿作用、鎮静効果、消炎、止血の効果などを持つという。
また、その香りでリラックスし、ストレスを解消する効果もあるとされています。
新築や畳替えした直後のい草の香りはいいですよね。癒されます♪
畳が身の回りに溢れていた頃はさほど意識しなかったけど、
今は暮らしの中に畳がないので、旅館とかであの香りに接すると一瞬でホゲ~とした気分になります。
今の世の中、ダイニングテーブルと椅子、ソファにベッドという暮らしだから、畳が無くても不便はないのですが、次に引っ越しする時は必ず和室がある物件にしようと決意している今日この頃です。
東海地方、
各県(限定数)
3ヶ月無料掲載企画
現在、東海地方、特に静岡県の方々へアプローチさせていただいております。
直接お話しに行くことが難しいかもしれません・・・その分、このブログで
ご説明ができたらと思っております。
お顔を合わせてではなく、電話やメール、FAXでのやり取りになってしまいますので、掲載者様のご不安を取り除くことがなかなかうまく行かず申し訳ありません。ぜひご不明な点やご要望など御座いましたらお気軽にお問い合わせください。
また、弊社からの案内がない場合におきましても、こちらの記事をご覧の企業様や講師の皆様の中で「うちも載せていいですよ」という方々へ申し込み用紙、ご案内の書類などお送りさせていただきますので
MAIL info@onefreehouse.comまでお気軽にご連絡頂けますと幸いです。
Twitter @onefreehouse こちらへもご質問などお気軽にどうぞ!
お電話での対応が可能な場合、お電話番号、希望の時間帯等を記載していただけますと幸いです。