こんにちは、あずきです。
雨の日が続くと困ってしまうのが「お洗濯」。
半乾きのまま部屋の中に干しておくと細菌が繁殖し、臭いに困ります。
と言っても、干し場に難儀するわけですが、、、
雨の日に部屋の中で干す場合に気をつけるポイントをご紹介!
まず気をつけたいのは、風通し。
閉め切ったままでは、なかなか乾きにくいです。
重要なのは空気の流れを作ることですので扇風機を使うことをオススメします。
風を通すことで、水分が蒸発しやすくなります。
また、干し方にもコツがあります!
・洗濯物と洗濯物の間隔を空けて干すこと
・厚手の物と薄手の物を交互に干すこと
干す順番も長いものと短いものとを交互にすると風がうまい具合にあたります。
・タオル系は、半分に折り畳んだ形より、9:1くらいのちょいがけスタイルで干すこと
タオル系って、落ちないようにキレイに半分にしてかけたくなりますが、実はこうすることで乾くスピードがだいぶ違います。
・パンツ系は、筒状になるように干すこと
以上のようにちょっとした工夫をすることで雨の日でも早く乾かすことができますので、ぜひお試しください。
東海地方、
各県(限定数)
3ヶ月無料掲載企画
現在、東海地方、特に三重県の方々へアプローチさせていただいております。
直接お話しに行くことが難しいかもしれません・・・その分、このブログでご説明ができたらと思っております。
お顔を合わせてではなく、電話やメール、FAXでのやり取りになってしまいますので、掲載者様のご不安を取り除くことがなかなかうまく行かず申し訳ありません。ぜひご不明な点やご要望など御座いましたらお気軽にお問い合わせください。
また、弊社からの案内がない場合におきましても、こちらの記事をご覧の企業様や講師の皆様の中で「うちも載せていいですよ」という方々へ申し込み用紙、ご案内の書類などお送りさせていただきますので
MAIL info@onefreehouse.comまでお気軽にご連絡頂けますと幸いです。
Twitter @onefreehouse こちらへもご質問などお気軽にどうぞ!
お電話での対応が可能な場合、お電話番号、希望の時間帯等を記載していただけますと幸いです。