こんにちは、あずきです。
最近ニュースやTwitterで「ポケモンGO」が話題ですね。
Ingeressを作ってるNiantic社とポケモンの任天堂が一緒に作ってるそうです。
Ingressのノウハウを使って、現実の地図上にAR(拡張現実。現実の風景にキャラクターの画像などを重ねてリアルタイムに表示させる。)で表示されるポケモンを実際に捕まえに行く、というゲームみたいです。
ポケモンは詳しくはないですけども、実際に捕まえに行くっていうのが面白そうだと思った次第です。
現実の世界をスマートフォンで写真を見ているとポケモンが出てくることから予想外の危険に気が付かない事もあるそうです。
スマホを見ながら歩行することで車がきている事に気づかないとか、ポケモンがいるということで普段は立ち入りしない危険な場所などに入ったりしてケガをしたという事も起きているそうです。
さらに、ポケモンが出るからと嘘の情報によって呼び出されて脅かされたというケースもあるのだとか。
また、本名を使ったアカウントだとストーカーのような被害にも遭いかねないという指摘もあります。
とはいえ、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、お子様がこういうゲームやりたいって言い出したとき親はどうすればいいのか…
何と言って危険を説いて、何処まで何を良しと教えるのか、頭が痛いですよね……
せっかく楽しいゲームですから安全確保の上、楽しみたいですね(^_-)-☆
東海地方、
各県(限定数)
3ヶ月無料掲載企画
現在、東海地方、特に三重県の方々へアプローチさせていただいております。
直接お話しに行くことが難しいかもしれません・・・その分、このブログでご説明ができたらと思っております。
お顔を合わせてではなく、電話やメール、FAXでのやり取りになってしまいますので、掲載者様のご不安を取り除くことがなかなかうまく行かず申し訳ありません。ぜひご不明な点やご要望など御座いましたらお気軽にお問い合わせください。
また、弊社からの案内がない場合におきましても、こちらの記事をご覧の企業様や講師の皆様の中で「うちも載せていいですよ」という方々へ申し込み用紙、ご案内の書類などお送りさせていただきますので
MAIL info@onefreehouse.comまでお気軽にご連絡頂けますと幸いです。
Twitter @onefreehouse こちらへもご質問などお気軽にどうぞ!
お電話での対応が可能な場合、お電話番号、希望の時間帯等を記載していただけますと幸いです。