こんにちは!(^^)!
本日もアメーバブログにて記事を投稿させていただきました。
今回は「子供のためなら!」という題名の記事です。
アメーバブログ<https://ameblo.jp/onefreehouse/entry-12384887833.html>
是非読んでいただけたら嬉しいです(*”▽”)
Twitter @onefreehouse
MAIL info@onefreehouse.com
つぶやきやコメントもお待ちしております!(#^^#)
「一年のうちで、最も昼が長くなる日」
と小学校で教えてもらった記憶がある夏至(*^-^*)
反対に昼が一番短いのが冬至ですよね。
冬至では、ゆず湯に入ったり、カボチャを食べたりする風習がありますが
夏至では、特に何をするというものが無く、
一部の地域でイチジクの田楽を食べたり、新小麦で作った焼餅を
神様にお供えするという風習が残っているそうですが
夏至は冬至と違って全国共通の風習などがありません。
きっと梅雨の時期だから食べ物の行事は少なく、
田植えなどが忙しい時期だったでしょうから
行事などを行う余裕がなかったのかもしれないですね。
今日も一日ありがとうございました。